江ノ島神社 巳の日参り

長谷から江ノ島に移動。
3社を参拝する予定でしたが、
午前中で体力消耗…💦

ここから珍道中になります。

江ノ島渡る直前に
いきなりkaeさん
「岩」に行きたいと。

またまた始まりましたー
岩屋洞窟があると前々から話しを
していたが、へー、知らないー、
って感じでしたが、
上に上がらない‼︎
3社まわらず「岩」だけ行く‼︎と。
弁財天発祥の地の岩があると。

スーは岩ってどこよ⁉︎
洞窟の事かな⁉︎じゃあ、船があるから
直で洞窟に行ってみましょうと!

だが、船乗り場に行くも、
船が強風で運行中止に…
歩いて江ノ島に渡りました。
鳥居をくぐり
近道で岩屋に行こうとしたら、

今度は巫女さんに今日は暑すぎて
具合悪くなったら大変だから、
エスカー使って上から岩屋にいくのを
オススメしますと💦

kaeさん「えー、近道はダメなの⁇」と。
30分歩くから暑いですとなだめ、
エスカーを利用して
1番上まで行く事に。
(上がらないと行っていたkaeさん
   エスカー乗りながら

  ブツブツ呟いてる。
   聞こえないフリ、笑)


3箇所にエスカーが分かれていました。
まずは辺津宮に到着。

今日は巳の日
弁財天の使者の蛇が願い事を
弁財天に届けてくれて
金運開運にご利益があるとされている
縁起の良い日です✨
白竜。
銭洗ができます。
お賽銭箱目掛けて投げて
入ったら良いらしい😅
エスカー乗り継ぎ
中津宮へ。
最後のエスカー、
岩屋目指して歩いていくと
「山ふたつ」
絶景でした!

大きな海食洞が陥没し
上から見るとちょうど
山が二つに分かれているように見えます。

エスカーで上がらないと
見れなかった風景✨
ここでkaeさん
だから、エスカーに乗れって事ね!と。
奥津宮到着
拝殿の奥に奥津宮
天女と龍神様
天井には
八方睨みの亀🐢
どこからでも目が合います👀
境内の手水には亀。
亀石という、甲羅の模様の石も
祀ってありました。
上がらない‼︎
岩だけ‼︎
と言いつつ…、
結局全て参拝してしまいました😝

そしてお隣には龍宮🐉
kaeさん参拝中、
後ろから撮っていたら
太陽が神々しく光を放っていました。
社の中でkaeさん
後ろを振り返り、
手で何かをなぞりながら
また奥を覗き、凄いよと✨
外はこんなに暑いのに
中は冷んやりと
冷たい空気が流れていました。

巳の日の御朱印
やっと、岩屋へ向かいます。
寄り道をしている訳ではなく
通り道に全てが
参拝できるようになっています。

「参れ」と言う事でしょうか⁉︎
ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせ Instagram Instagram